動画のパスワードは kuma

授業

授業
ドライアイス
  • 空気中や水中でとけるようす
  • 風船やフィルムケースに入れると
  • 机にのせたり、金属をあてると
  • 空中で浮くシャボン玉
授業
原子と分子
  • 原子とは何か、どのくらいの大きさか
  • 私たちの体の原子
  • 空気中の分子とそのつくり
  • 原子はなぜできたか?
授業
酸素
  • 酸素のつくり方と集め方
  • 酸素中での燃え方
  • 二股試験管
  • 酸素の発生量計算(基本)
授業
二酸化炭素
  • 二酸化炭素のつくり方と集め方
  • 二酸化炭素の性質
  • 石灰水との反応
  • 二酸化炭素の発生量計算(曲がったグラフ)
参考 キップの装置の使い方
使い方(動画)
使い方(文章)

キップの装置は、18世紀にオランダのキップが作り出した装置。気体発生を途中で止められる利点がある。
使い方は、このサイトがわかりやすい。

授業
水素
  • 水素のつくり方(金属と水溶液)
  • 水素の性質
  • 金属がとけたあとの液の正体
  • 水素の発生量計算(過不足ない反応が不明問題)
授業
アンモニア
  • アンモニアのつくり方
  • アンモニアの性質
  • 噴水実験
  • アンモニアの合成(分子モデル)
空気をパンに変えた人たち

人類を悩ませ続けた「飢餓」は、ハーバーとボッシュらによる「アンモニア合成」で解決された。

授業
身近な化学
  • 酢卵(気体発生・浸透)
  • 食物の保存
  • 石鹸
  • 重曹、混ぜるな危険
授業
気体の発見
  • 空気の重さを求める(ガリレオ)
  • 空気の体積と圧力(ボイル)
  • 気体の発見(二酸化炭素、窒素、水素、酸素)
  • 燃焼の概念の変化

よく出る問題

解説

基本・応用問題
・酸素の発生装置
・酸素の性質
・化学反応の計算

解説

基本問題
・装置の工夫
・気体発生計算

解説

基本問題
・水素の性質
・水素発生計算
・グラフを描く

解説

基本問題
・水溶液と金属
・グラフの読み取り

解説

基本・応用問題
・重さと体積は逆比
・道筋を考えて解く


生徒の質問

解説

基本:最後鶴亀算

解説1

基本:最後鶴亀算 解説2 

解説1

応用:⑻③捨て問。それ以外OK! 解説2 解説3