オンライン理科教室は、中学受験の理科の勉強を、
もっと短時間で、楽しく、結果が出るものにします。

教科書の実験と観察は、すべて実際のようすを動画にしました。
勉強していてわからない問題は、塾の問題でも過去問でも、すぐに動画で解説します。

・塾に通っているけどムダが多い 
・理科が楽しくない
・もっと深く学びたい
・塾に通わずに受験勉強をしたい

そんな方に最適です。

担当は、youtube実験動画1,000万回再生の実験教室サイエンス・ラボの代表倉橋です。家庭での学習を、徹底的にサポートします。

家庭学習に最適

3つの強み

1 実験動画 本物の実験を見れば、理科が分かって楽しくなる

「教科書を読んでも、なかなか頭に入ってこない」
「成績が伸びない。」「理科が楽しくない」
「テストの結果はいいのだけど、わかっている感じがしない」
こんな悩み、ありませんか。

理科の教科書では、たくさんの実験や観察が出てきます。
しかし、多くの子は実物を見たことがなく、イメージがぼんやりしてます。イメージ不鮮明なまま、活字で勉強しても、時間ばかりかかり、結果は出ません。楽しくもなく、「わかった」という喜びも感じにくくなります。

この教室では、中学受験に出るすべての実験を、126本+αの動画にしました。教科書の説明を、ひたいにしわを寄せて読むよりも、迫力のある本物の実験を「これだ!」とみる方が印象強く、よくわかります。動画では、担当の倉橋がクイズもまじえながら、分かりやすい授業をしています。

塾に行っている人は、塾の単元に合わせて、また、自宅で独学で勉強している人は標準進度(会員ページに有り)に合わせて、動画を活用しましょう。短時間で、楽しく、力のつく学びができます。

サンプルページ(てこ)

会員ページの一部を公開しています。

2 問題検索 あなたの質問は、すぐに解決!

「質問がしにくい」「次の授業まで1週間もあって間に合わない」
「質問しに行ったら、先生の前に行列ができていて並んだ」
「質問した時は『わかった』と思ったけど、帰ってきたら忘れた」
こんな悩み、ありませんか?

良い方法があります。
担当の倉橋は、約10,000件の質問を、全国の受験生から受け、すべて動画解説してきました。これを整理し、検索で探せるようにしました。
実は、皆さんが勉強していて、わからないと思った問題は、他の子もわからずに質問しているのです。会員ページで検索してください。同じ(または似た)問題と解説動画が出てきます。それを見れば、あなたの質問はすぐに解決。

3 質問自由 月4回までの質問は無料!あなたの質問に、動画で解説します。

塾の問題でも、入試問題の過去問でも、問題集の問題でも何でもOK。
勉強してわからない問題があれば、写真に撮ってメールで送ってください。
原則24時間以内に、サイエンスラボの講師(倉橋・高山)が解説動画を送ります。
最強の家庭教師になります。

なお、お願いは以下です。
・1回の質問は、大設問1題まで。
・解答と解説も、送ってください。
・解説動画は、他の人も活用することがあります。
みんなで助け合って勉強していきましょう。

会員は、月4回まで無料で質問できます。
月5問目以上の質問は、有料です。(1問=1,650円)

会員案内

内容

1.中学入試に出るすべての内容の実験+動画
理科は本物を見るのがいちばん。動画を見てから教科書の勉強をすると、内容がスイスイ頭に入るよ。

2.よく出る問題+解説動画
「この問題が解けない」と思ったら、ここを調べよう。解き方が見つかるよ。

3.過去の受験生の膨大な質問+解説動画
いま君が悩んでいる問題は、過去の受験生も悩んでいた。そして答えをもらっていた。ここを調べてみよう。同じ問題が出ているよ。

4.月4回までの無料質問(月が終わると0回にリセット)
質問を写真に撮ってメールで送れば、24時間以内に動画解説が送られてくる。動画だから繰り返し見られて便利。(月5回目以降は、1,650円/1問)

だいたいこんなページです。クリックするとサンプルページに→サンプル(てこ)

会費

オンライン理科教室は、会員制です。会費は月額6,600円で、カード払いです。
質問をうまく活用すれば、実質0円。(会費-4回の質問=0円)

月額会費(税込)6,600円
入会と退会

入会
申し込みページに必要事項を記入し、カード登録をすれば、すぐに利用できます。

退会
会員のページ下部に、退会フォームがあります。いつでも退会できます。

担当(倉橋修)の指導歴

1.名古屋市内の大手進学塾で、20年以上受験指導。塾のテキスト作成、模試作成なども行う。
2.実験教室サイエンス・ラボ設立(2008年)
3.中日新聞「こどもウィークリー」で執筆。(創刊~2013年)
4.中学入試出版の依頼で、入試問題の解説を執筆。
5.明日香出版の依頼で、本を出版。
・「小学校6年間の理科が面白いほど解けるのルール」
6.勉強110番開始(2014~現在)。
・全国の受験生から、年平均1000~1500問の質問を受け、すべて動画で解説する。
7.YouTubeで実験動画配信(2014~現在)。
・中学受験の理科学習に必須。登録5万名、視聴回数1,000万回
8.朝Zoom(2019年~2022年)
・平日の朝6時からのZoom授業。毎朝100名の子が参加。

実験教室サイエンスラボ
YouTubeチャンネル
著書
勉強の110番
よくある質問

先生がつくったYouTubeの動画と同じですか?

ちがいます。動画は、朝Zoomのライブ授業動画を中心に編成しています。私がつくったYouTubeの動画よりも、新しく、完成度が高く、広い範囲を扱っています。YouTube動画は一部を除き、限定公開に切り替え、オンライン理科教室の会員のみが見られるようにしていきます。

質問の解説は倉橋先生がしますか?

㈱サイエンスラボの、倉橋と高山が協力して解説します。高山は、大手進学塾や私立学校で長年指導経験のある、とても人気の高い講師です。2人で協力して、会員のみなさんの質問に答えます。

学習の進め方などの、学習相談はできますか?

できます。直接、㈱サイエンスラボに電話かメールをください。いろいろな子を見てきました。全力でアドバイスをします。052-734-9550 info@sclabo.info

授業料のはいつ引き落とされますか?

毎月27日です。
例えば、3月10日に入会された場合、その時点での引き落としはなく、3月27日に初回の引き落としがあります。退会時も、例えば、5月26日に退会すれば、翌日の5月27日の引き落としは止まります。

カードの情報漏洩が心配です

国際的な基準を満たしたユニバペイの堅牢なシステムを使っています。詳細はこちらhttps://www.univapay.com/faq/security/