授業

授業
密度
  • 密度とは何か?
  • 水と氷と油の密度
  • 固体と液体の密度(水とろう)
  • 密度の測定実験
授業
浮力①(基本)
  • 浮力とは何か
  • 食塩水中の浮力
  • ばねばかりと台ばかりと浮力
  • 浮力が発生する理由(水圧)
授業
浮力②(浮く)
  • 木片が浮いたとき
  • 木片を押して沈める
  • 浮く計算問題

よく出る問題

解説

基本
おもりを水や食塩水に沈めると、ばねばかりと台ばかりの目盛りは?

解説1 解説2

基本
木を水に入れると何㎤沈む?また、木におもりをつけるとどのくらい沈む?

解説

基本
グラフから、おもりの体積や重さ、おもりの高さ等を読み取る

解説

基本
水圧の考え。物体に働く水圧が浮力の発生原因。

生徒の質問

解説

基本 水に沈めると台ばかりが50g増えた。おもりに働く浮力と重さは?

解説

応用 容器にばねのついた木片。水を入れるとばねが伸びながら木片が浮く。

解説

応用 容器に油と水と物体を入れた。物体は水に何㎤沈むか?鶴亀算を使う。

解説授業

応用 王冠にふくまれた銀の重さを求める。鶴亀算。浮いた氷がとけると水面は?

解説

応用 水中の物体を、少しずつ引き上げる。ばねの長さと引き上げた距離。

解説

応用 気温が24度のとき、ガリレオ温度計はどうなるか?

解説

応用 条件を整理する。算数。

解説

応用 ヘリウム風船が浮くためには。空気の浮力。

解説