中学入試の理科の勉強が、もっと楽しく、もっと短時間で効率よくでき、もっと成績があがる
単元フローチャート
動画のパスワード kuma
基本
滑車と輪軸で、引く力と距離を求める。糸に働く力を1と置き、別のひもに働く力を割合で求めて考える。
道具の重さを考えて、引く力を求める。引く距離は、道具の重さを考えない状態に戻し、仕事の考えで解く。台ばかりも登場。
てこ登場。てこの両端に働く力を、即座に求められることがポイント。
応用
かごにのった自分を吊り上げる。天井からの糸が、すべての重さを支えることに注目。
ばねが伸びることで、滑車が下がる。まずは滑車の下がりを求め、その後、微調整。正答率は低い。
基本:輪軸、力と引く距離
基本:滑車・てこ・ばね・台秤 解説2
基本:かごにのった自分を引き上げる 解説2
基本:輪軸、てこ、力と引く距離
基本:滑車・てこ・ばね・輪軸 解説2
基本:道具の重さあり