授業

授業
月①(月の満ち欠けと公転)
  • 月の満ち欠けのきまり
  • 月の公転図
  • 地上から見た月と規則性
  • 同じ時刻で見える月
授業
月②(いつどこにどんな月)
  • いつどこにどんな月(作図)
  • この月がこの位置にくる時刻(作図)
  • 月の公転周期と満ち欠け周期がちがう理
Q 月は、どうして同じ面を地球に向けているの?少しもズレないって、どうなっているの?

A 物は、重心を下にして安定します。月の重心は中央よりも、「ウサギ模様」のある側にあります。月にとって下は、地球側なので、月は重心(ウサギ模様)を地球に向けて回っています。

授業
地球と月の公転
  • 地球の公転と季節
  • 地球の緯度と昼間の長さ
  • 月の通り道
授業
日食と月食
  • 日食
  • 皆既日食と金環日食
  • 日食時に宇宙から見た地球
  • 月食
授業
星と月と太陽の動き・星座早見

・太陽の動き
・星の動き
・月の動き
・星座早見

よくある質問

生徒の質問

解説

基本:いつ頃どこにどんな月

解説

基本:月の満ち欠け周期と自転周期

解説

応用:月の公転軌道のずれも考えた月の高度

解説1

基本:星や月の動きのまとめ

解説

基本:月の満ち欠け周期と自転周期

解説

応用:月の公転軌道のずれも考えた月の高度