入試で、「何これ!見たことがない」という問題が出ることがあります。もちろん、読み取り問題なので、落ち着いて、その場で読みとれば、解けます。しかし、これらの問題は、出題者(先生)が、ゼロから作ったものではありません。元ネタがあります。
ここでは、これまでの入試に出題されたもの、今後も入試の元ネタになりそうなものを、分かり易く解説しています。入試同日にはじめて出会うより、あらかじめ元ネタを知っていた方が、かなり有利です。日々の勉強の後で、一息入れながら、見てください。

難易度 基準は小学校の算数と理科 ★小学4年  ★★小学5年  ★★★小学6年

目次

単元タイトル内容難易度
光の速さはどうやって求めたのか①フィゾーフィゾーは回転歯車で、どうやって光の速さを求めたのか?★★
光の速さはどうやって求めたのか②フーコーフーコーは回転鏡で、どうやって空気中と水中の光の速さを求めたのか?★★
光(屈折)光の屈折 理由と法則フェルマーが明らかにした、光の屈折の法則。2点間を最短時間で進むとは?★★★
光(全反射)水を入れた透明コップの下は、なぜ見えない透明なのに、10円玉が見えない理由は?★★
光(全反射)虹はなぜできる虹は、どうしてできるの?なぜ外側が赤色なのか?★★
光(反射)ハーフミラー(マジックミラー))の仕組み自分から相手は見えるのに、、相手からは自分が見えないのはなぜ?★★
光(レンズ)水の入った円筒ペットボトルは虫眼鏡になるの?ふつうの虫眼鏡とは、ちがい、不思議な性質があります。
光(レンズ)平らなシートレンズで、大きく見える理由凸レンズの欠点を補うシートレンズ。ざらざらな理由も明らかにします。
光(レンズ)望遠鏡、顕微鏡で大きく見える理由対物レンズは低倍率、接眼レンズは高倍率。この理由は何?★★★
光(色)光と色の3原色黄色の絵の具に、水色の絵の具を混ぜると緑色になります。なぜ?
光(直進)天使のはしごは、なぜ平行ではないのか?雲の隙間から漏れる太陽光線は、なぜ平行線にならないの?
音(音速)走る車から音を出しても、音速が速くならない理由10m/秒で走る車から340m/秒の音を出すと、音速は340m/秒で変わらない。なぜ?
てこ重心で切っても、重さは半分にならない理由大根のように太さが違うものは、重心で切っても重さは半分になりません。なぜ?★★
てこ積み木 できるだけ外に出しながら積む発想の転換と、美しい規則性が出てきます。★★★
てこ昔のさおばかりは、なぜさげおが2か所あるの?短い棒で、できるだけ重いものまではかれるようにした工夫がすごい。★★
密度アルキメデスと王冠「王様の王冠は純金か?」アルキメデスは、風呂に入っていて、あるアイデアを思いつきます。
空気と水ヘロンの噴水① 噴水になる理由水を注ぐと、注いだ場所より上から噴水が出ます。なぜ噴水になるのか?
空気と水ヘロンの噴水② 噴水を高くする方法(実験)噴水を高くする方法は、意見が分かれています。実験装置を通って、結論を出します。
てこ左利きの人は、なぜ右利きはさみが使いにくい?はさみは、右利き用と左利き用があります。なぜ逆を使うと切りにくいのか?
運動ニュートンのゆりかごニュートンのゆりかご(カチカチボール)の、不思議な動きを説明します。
豆電球乾電池の並列つなぎとは何か多くの子が、並列つなぎをちゃんと見分けられません。
豆電球抵抗の並列つなぎは、なぜ逆数の和1/R=1/R1+1/R2 この合成抵抗の公式の意味は何?★★
光電池光電池と乾電池のちがい光電池を並列つなぎにすると、なぜ豆電球が明るくなるの?★★
状態変化蒸気機関ワットの蒸気機関は、どんな仕組みになっているか?★★
状態変化エアコンで、なぜ涼しくなるのか?熱は高いところから低いところに移動する。しかしエアコンは、部屋の熱を、さらに熱い外に移動させます。どうしてこんなことができるの
状態変化水飲み鳥のしくみ首を振り続けるおもちゃの水飲み鳥。電池もないのに、なぜずっと動き続けるの?
状態変化フリーズドライフリーズドライは、どうやって作る?何が優れている?
状態変化水が氷になると、なぜ体積が増える?液体が固体になると、ふつうは体積が減るのに、なぜ水は体積が増えるの?
状態変化氷に食塩をかけると、なぜ冷たくなる?「氷が解けるのも、食塩が水に溶けるのも吸熱反応」といえばそれまでですが、表面で何が起きているかイメージします。
化学
気体気体の発見史昔の人は、目で見えない気体をどうやって見つけたのか?固定空気、有毒空気、可燃性空気、脱フロギストン空気とは何か?★★
気体アンモニア合成約100年前、食糧難で人類は危機を迎えていた。これを救ったのが、アンモニアの合成→人口肥料の発明。ハーバーとボッシュは、さまざまな困難をどう乗り越えたのか?★★
金属アルミ缶とスチール缶なぜ炭酸水はアルミ缶。ポタージュスーはスチール缶が多いの。
生物
単元タイトル内容難易度
植物長日植物と短日植物植物は、毎年同じ時期に花を咲かせます。どうやって、季節の変化を知るのでしょうか?実験の結果、葉が光を感じていることがわかりました。
植物花の開閉の仕組みチューリップの花は、昼は開いて、夜は閉じます。どういう仕組みになっているんでしょうか。
植物花のABCモデル八重の花は、花びらが多いですが、おしべやめしべが無いことが多いです。なぜこのような突然変異が起こるのか?★★
植物受粉 強い子孫を残す戦略ウリ科の花は、なぜ雄花と雌花に分かれるの?ツツジの花は、なぜめしべが長いの?全部、理由があります。
植物種子の無い果物①ミカンやバナナの果実は、種子が無い。食べやすくていいけど、どうやって子孫を残すの?
植物種子のない果物②ブドウは、人為的に種子を無くしています。どうやって無くすの?日本が生んだ技術を紹介します。
植物野菜はどの部分を食べる?玉ねぎって根?ちがいます。、蓮根って根ちがいます。私達が食べている野菜、意外な部分を食べています。
昆虫昆虫が羽を早く動かせる理由昆虫には、羽を1秒で1000回も動かすものがいます。なぜそんな早く動かせるの?疲れないの?実は昆虫は、自分の体の素材の特徴をうまく利用しています。
昆虫ミツバチの8の字ダンスミツバチはダンスで仲間にえさの場所を知らせます。このダンスの意味を見つけたフリッシュはノーベル賞。
昆虫セミセミの羽化、一生、種類と鳴き声、抜け殻から見分ける雌雄の違いや、種類の違い。
冷水に足を入れて、鳥は冷たくないの?真冬でも水鳥は足を水につけています。冷たくないの?実は鳥の足の血管に、うまい工夫があります。
ハトは、なぜ首を振って歩くのか?鳥は、首を前後に振って歩きます。なぜ?実は2つの意味があります。
ウィルスウィルスって何?ウィルスは、ばい菌と何がちがうの?ほ乳類が胎生になったのは、ウィルスの影響とはどういう意味?★★
動物ベルクマンの法則ほ乳類は、寒い地方に行くほど体が大きくなる傾向があります。どうして?
動物池のメダカの数え方いちど捕獲してマークを付けて放し、再び、捕獲してマークの付いた数を調べると、どうしてメダカの数がわかるの?★★
人体なぜ肘から先の骨は2本あるの?肘(ひじ)から先、膝(ひざ)から先の骨は2本あります。どうして?
昆虫昆虫の血液はなぜ無色?セキツイ動物は赤色、軟体動物は青色の血液をします。これは酸素を運ぶ金属に関係します。昆虫の血液はなぜ無色?
地学
単元タイトル内容難易度
月がいつも同じ面を向ける理由月が同じ面を見せる理由は、月の公転と自転の周期が等しいから。では、なぜ等しくなるのでしょう?
なぜ月の出は、毎日50分遅れるのか?月の出は毎日50分遅れます、なぜ遅れるのか。最大の理由を説明します。★★
なぜ冬の満月は高いのか?満月の南中高度は、夏は低く、冬は高くなります。どうしてこうなるのでしょう?★★
月の公転と満ち欠け周期が違う理由月の公転周期は27.3日、満ち欠けの周期が29.5日。なぜちがうのでしょう?★★
真南の半月が傾くのはなぜ真南の半月が傾いていたり、西の三日月が立っていたりすることがあります。なぜ?★★
月から見た地球月から地球を見ると、地球も満ち欠けするの?東から西に動くの?★★
リンゴも月も落ちる ニュートン月は地球に向けて落ちています。なのに、なぜ地上に近づいてこないの?ニュートンが鮮やかに解決します。★★★
温度3つの温度(摂氏・華氏・絶対温度)温度の単位は、摂氏(C)と華氏(F)と絶対温度(K)がある。どう違うのでしょうか?
太陽なぜ秋分(春分)は、昼と夜が同じにならないの?秋分(秋分)は、太陽が真東から真西に動く日です。しかし、昼夜の時間は同じになりません。なぜでしょう?
太陽なぜ春分(秋分)の日の影は直線?春分や秋分の日の影の先を結ぶと、直線になります。どうして?★★
太陽太陽の南中高度 公式の意味夏至の日の太陽の南中高度は、90-緯度+23.4なのはなぜ?★★
太陽南半球の太陽の正中(南中)高度南半球の太陽の正中高度は、どう求めるの?もちろん公式は不要。1つのイメージで、すべて解決。★★
太陽腕時計で、方角を知る方法アナログの腕時計で、方角を求めることができます。どうやって?
太陽太陽の南中時刻は、なぜ日よって違うのか「明石での太陽の南中時刻を正午とする」といいますが、実際は、年2回しか正午に南中しません。なぜ?
太陽日時計の仕組みコマ型日時計と庭型日時計(水平日時計)の仕組み。実際に日時計を作りながら、わかりやすく解説します。★★
太陽世界各地の天体の動き赤道や南半球や南極で、太陽や月や星はどう動く?立体図を使ってわかりやすく説明します。★★
惑星ケプラーは、惑星の公転軌道が楕円であることを、どうやって求めたのか?地動説でも、天体の動きを正確には表せませんでした。ケプラーは、「惑星の軌道は円である」という、これまで誰も疑わなかった前提を疑い始めます。★★★
惑星火星 最接近と逆行天文学者が悩んだ惑星の逆行。コペルニクスは、どう説明したか。また、火星の最接近とは何か?次の接近の計算方法は?★★★
星の一生なぜリゲルが青白色で太陽が黄色?なぜ星によって、寿命が違うの?すべては、星の重さで決まります。★★
流星群とは何か?流星群は、なぜ毎年同じ時期に見られるの?放射状に飛ぶのはなぜ?★★
人工衛星①ひまわりはなぜ赤道上空36000㎞?ひまわりが赤道上空36000㎞にある理由。日本が東と南が海なので、ロケット打ち上げに有利な理由。★★
人工衛星②GPSって何?準天頂衛星って何?GPSで、今いる場所が、どうしてわかるの?★★
人工衛星③ISS/スターリンク国際宇宙ステーションの軌道は?なぜ日の出前と日の入り後しか見えないの?★★
太陽暦と太陰暦太陰暦って何?太陽暦(グレゴリオ暦)は、うるう年の設定をどうしたの?★★
二十四節気って何?旧暦って何?月の満ち欠けと季節の変化を融合させた二十四節気。旧正月って、どうやって決めるの?とてもよくできています★★
時差時差午後8時に日本を出発して9時間後にハワイについた。ハワイの現地時間は何時?難しい時差の計算も、簡単に溶けるようになります。★★
天気なぜ山の上は寒いの?なぜ山の上は、太陽に近いのに寒いの?断熱膨張の考えで説明します。
天気貿易風と偏西風転向力(コリオリの力)の実験を通して、偏西風と貿易風を説明します。★★
天気観天望気(天気のことわざ)「夕焼けは晴れ」の根拠は、説明できますか?
天気なぜ台風は成長するの?台風の雲ができたら、自分で日差しをさえぎって弱くなると思いませんか?なぜ成長するのでしょう?★★
天気線状降水帯はなぜできる?発生のメカニズム。「大気が不安定」ってどういう意味?積乱雲なのに、なぜ長時間雨が降るの?★★
天気梅雨と秋雨はどうちがう?梅雨は西日本、秋雨は東日本に雨が多い。どうしてでしょう。★★

難易度 基準は小学校の算数と理科に合わせます ★小学4年  ★★小学5年  ★★★小学6年

物理

光の速さはどうやって求めたか?(フィゾー)★★

先人は、道具も技術も不十分ななか、知恵と工夫で光の速さを求めました。レーマーは木星の衛星イオの動きを観察して、フィゾーは回転する歯車を使って、光の速さを求めました。どのようにして求めたのでしょう?

光の速さはどうやって求めたか?(フーコー)★★

ふりこで有名なフーコーは、回転する鏡を使って、光の速さを求めました。どうやって求めたのでしょう?また、水中での光の速さは、空気中の3/4と求めています。どうやって求めたの?

光の屈折 理由と法則★★★

光が空気から水に入ると屈折します。なぜ屈折するか?屈折の法則は何か?最終定理で有名なフェルマーが、すべてを明らかにします。

水を入れた透明コップの下は、なぜ見えない?★★

10円玉の上に、透明なコップを置くと、コップは透明なので10円玉は見えます。しかし、コップに水を入れると、10円玉は見えなくなります。なぜ見えない?

虹は、なぜできるの?★★

虹は、なぜ太陽の反対側にできるの?なぜ赤色が外側で、紫色が内側になるの?また、副虹はなぜできて、色の並び方が逆になるの?

ハーフミラー(マジックミラー)のしくみ★★

自分から相手は見えるのに、相手から自分は見えない。これがハーフミラーです。なぜこんなことができるのでしょうか?

水を入れたペットボトルは、虫眼鏡になるの?★

円筒形のペットボトルやコップに水を入れると、向こうが大きく見えます。「虫眼鏡と同じだ!」本当にそうでしょうか?調べてみると、ふつうの虫眼鏡とは、ちがい、不思議な性質があります。

平らなシートレンズで、大きく見える理由★

凸レンズは、真ん中がふくらんでいて、物が大きく見えます。シートレンズ(フルネルレンズ)は、平らなのに、なぜ物が大きく見えるのでしょうか?

なぜ遠くのものが大きく見える?(望遠鏡等)★★★

望遠鏡・顕微鏡・双眼鏡は、対物レンズは倍率の低いレンズを使います。大きく見たいのに、なぜ倍率の低いレンズを使うの?顕微鏡で高倍率にするとき、対物レンズが長く、接眼レンズが短くなる理由がよくわかります。

光と色の3原色★

黄色いバナナに青色の光を当てると、バナナは黒く見えます。でも、黄色の絵の具に、水色の絵の具を混ぜると緑色になります。どうして?色は完全に、理屈の世界。理屈がわかると、すっきりします。

(注)動画中「マゼンダ」といっていますが「マゼンタ」の方が正しいです。
天使のはしごは、なぜ平行ではないのか?★

雲の隙間から太陽光線が筋として見えることがあります。これが天使のはしごです。太陽光線は平行線のはずなのに、なぜ天使のはしごは平行にならないの?

走る車から音を出しても、音速が速くならない理由★

2m/秒の川を、5m/秒の船が下流に進むと、7m/秒で進みます。しかし、10m/秒で走る車から、340m/秒の音を出すと、音速は340m/秒で変わらない。なぜ?

重心で切っても、重さは半分にならない理由★★

大根など、太さがちがうものは、重心で切っても重さは半分になりません。太い方が重くなります。なぜ?

積み木 できるだけ外に出しながら積む方法★★★

積み木を、できるだけ外にはみ出しながら積みます。どこまで出せますか?途中で、「えっ!」という発想の転換と、美しい規則性が出てきます。

さおばかりの謎 なぜさげおが2か所あるの?★★

昔のさおばかりは、さげおが2か所ついています。どうして?さおばかりの仕組みから、考えます。

アルキメデスと王冠★

「王様の王冠は純金か?」王冠を壊さずに調べるように命ぜられたアルキメデスは、風呂に入っていて、あるアイデアを思いつきます。

左利きの人は、なぜ右利きはさみが使いにくい?★

はさみは、右利き用と左利き用があります。なぜ逆を使うと切りにくいのか?2つ理由があります。

ヘロンの噴水① 噴水になる理由★

水を注ぐと、注いだ場所より上から噴水が出ます。なぜ噴水になるのか?

ヘロンの噴水② 噴水を高くする方法(実験)★

噴水を高くする方法は、意見が分かれています。実験装置を通って、結論を出します。

ニュートンのゆりかご(カチカチボール)★

ニュートンのゆりかごは、どう動きますか?いろいろやっています。

乾電池の並列つなぎ★

電池を得意にするか否かは、乾電池の並列つなぎを見分ける力にかかってきます。乾電池の並列とは、一言でいえば何か。

抵抗の並列つなぎは、なぜ逆数の和★★★

抵抗の並列つなぎでは、合成抵抗は1/R=1/R1+1/R2で求めます。この公式の意味を説明します。

光電池と乾電池のちがい★★

光電池を並列につなぐと、豆電球が明るくなるのはなぜ?

蒸気機関★★

蒸気機関の発明によって、生産量は爆増し、人は楽に遠くに移動できるようになった。ニューコメンの蒸気機関はどんな装置か?ワットが見つけた矛盾と、改良点は何か?

エアコンを入れるとなぜ涼しくなるの?★

熱は高いところから低いところに移動する。しかしエアコンは、部屋の熱を、さらに熱い外に移動させます。どうしてこんなことができるの。

水飲み鳥 なぜずっと動き続けるのか?★

ずっと首を振り続けるおもちゃの水飲み鳥。電池もないのに、なぜずっと動き続けるのか?すごい工夫がされています。

フリーズドライ★

ネスレのインスタントコーヒーで登場し、日清のカップヌードルの具やアマノフーズのみそ汁で一般化したフリーズドライ。どうやって作る?何が優れている?

水が氷になると、なぜ体積が増える?★

水は、液体が固体になると体積が増える稀有な性質を持ちます。なぜ?水分子の模型を使えば、一発でわかります。

氷に食塩をかけると、なぜ温度が下がる?★

「氷が解けるのも、食塩が水に溶けるのも吸熱反応」といえばそれまでですが、表面で何が起きているかイメージします。

化学

気体の発見★★★

昔の人は、目で見えない気体をどうやって見つけたのか?固定空気、有毒空気、可燃性空気、脱フロギストン空気とは何か?

空気をパンに変えた人たち アンモニア合成★★

約100年前、食糧難で人類は危機を迎えていた。これを救ったのが、アンモニアの合成→人口肥料の発明。ハーバーとボッシュは、さまざまな困難をどう乗り越えたのか?

アルミ缶とスチール缶★

なぜ炭酸水はアルミ缶。ポタージュスーはスチール缶が多いの。

生物

長日植物と短日植物★

植物は、毎年同じ時期に花を咲かせます。どうやって、季節の変化を知るのでしょうか?実験の結果、葉が光を感じていることがわかりました。

花の開閉のしくみ チューリップ★

チューリップの花は、昼は開いて、夜は閉じます。どういう仕組みになっているんでしょうか。

花のABCモデル★★

八重の花は、花びらが多いですが、おしべやめしべが無いことが多いです。なぜこのような突然変異が起こるのか?有名な考え方を紹介します。

受粉 強い子孫を残す戦略★

ウリ科の花は、なぜ雄花と雌花に分かれるのでしょう?ツツジの花は、なぜめしべが長いのでしょう?全部、理由があります。

種子の無い果物① 自然に生まれたもの★

ミカンやバナナの果実は、種子が無い。食べやすくていいけど、どうやって子孫を残すの?

種子の無い果物② 人が作ったもの★

ブドウは、人為的に種子を無くしています。どうやって無くすの?日本が生んだ技術を紹介します。

野菜は、どこを食べているの?★

玉ねぎって根?ちがいます。、蓮根って根ちがいます。私達が食べている野菜、意外な部分を食べています。

種子の無い果物① 自然に生まれたもの★

ミカンやバナナの果実は、種子が無い。食べやすくていいけど、どうやって子孫を残すの?

種子の無い果物② 人が作ったもの★★

ブドウは、人為的に種子を無くしています。どうやって無くすの?日本が生んだ技術を紹介します。

昆虫が羽を早く動かせる理由★

昆虫には、羽を1秒で1000回も動かすものがいます。なぜそんな早く動かせるの?疲れないの?実は昆虫は、自分の体の素材の特徴をうまく利用しています。

ミツバチの8の字ダンス★

ミツバチはダンスで仲間にえさの場所を知らせます。このダンスの意味を見つけたフリッシュはノーベル賞。

セミ★

セミの羽化、一生、種類と鳴き声、抜け殻から見分ける雌雄の違いや、種類の違い。

冷水に足を入れて、鳥は冷たくないの?★

真冬でも水鳥は足を水につけています。冷たくないの?実は鳥の足の血管に、うまい工夫があります。

ハトは、なぜ首を振って歩くのか?★

鳥は、首を前後に振って歩きます。なぜ?実は2つの意味があります。

ウィルスと人間★★

ウィルスは、ばい菌と何がちがうの?ほ乳類が胎生になったのは、ウィルスの影響とはどういう意味?

ベルクマンの法則★

ほ乳類は、寒い地方に行くほど体が大きくなる傾向があります。どうして?

池のメダカの数の調べ方★★

いちど捕獲してマークを付けて放し、再び、捕獲してマークの付いた数を調べると、どうしてメダカの数がわかるの?

なぜ肘から先の骨は2本あるの?★

肘(ひじ)から先、膝(ひざ)から先の骨は2本あります。どうして?

昆虫の血液は、なぜ無色?★

セキツイ動物は赤色、軟体動物は青色の血液をします。これは酸素を運ぶ金属に関係します。昆虫の血液はなぜ無色?

地学

月がいつも同じ面を見せる理由★

月が同じ面を見せる理由は、月の公転と自転の周期が等しいから。では、なぜ等しくなるのでしょう?

なぜ月の出は、毎日50分遅れるのか?★★

月のでは毎日50分遅れます、なぜ遅れるのか。最大の理由を説明します。

なぜ冬の満月は高いのか?★★

満月の南中高度は、夏は低く、冬は高くなります。どうしてこうなるのでしょう?

月の公転と満ち欠け周期が違う理由★★

月の公転周期は27.3日、満ち欠けの周期が29.5日。なぜちがうのでしょう?

真南の半月が傾くのはなぜ?★★

真南の半月が傾いていたり、西の三日月が立っていたりすることがあります。なぜ?

月から見た地球★★

月から地球を見ると、地球も満ち欠けするの?東から西に動くの?

リンゴも月も落ちる ニュートン★★★

月は地球に向けて落ちています。なのに、なぜ地上に近づいてこないの?ニュートンが鮮やかに解決します。

3つの温度(摂氏・華氏・絶対温度)★

温度の単位は、摂氏(C)と華氏(F)と絶対温度(K)がある。どう違うのでしょうか?

なぜ秋分(春分)は、昼と夜が同じにならないの?★

秋分(秋分)は、太陽が真東から真西に動く日です。しかし、昼夜の時間は同じになりません。なぜでしょう?

なぜ春分(秋分)の日の影は直線?★★

春分や秋分の日の影の先を結ぶと、直線になります。どうして?

太陽の南中高度 公式の意味★★

夏至の日の太陽の南中高度は、90-緯度+23.4なのはなぜ?

南半球の太陽の正中(南中)高度★★

南半球の太陽の正中高度は、どう求めるの?もちろん公式は不要。1つのイメージで、すべて解決。

腕時計で、方角を知る方法★

アナログの腕時計で、方角を求めることができます。どうやって?

太陽の南中時刻は、なぜ日よって違うのか★★

「明石での太陽の南中時刻を正午とする」といいますが、実際は、年2回しか正午に南中しません。なぜ?

日時計のしくみ★★

コマ型日時計と庭型日時計(水平日時計)の仕組み。実際に日時計を作りながら、わかりやすく解説します。

世界各地の天体の動き★★

赤道や南半球や南極で、太陽や月や星はどう動く?立体図を使ってわかりやすく説明します。

ケプラーは、惑星の公転軌道が楕円であることを、どうやって求めたのか?★★★

地動説でも、天体の動きを正確には表せませんでした。ケプラーは、「惑星の軌道は円である」という、これまで誰も疑わなかった前提を疑い始めます。

火星 最接近と逆行★★★

天文学者が悩んだ惑星の逆行。コペルニクスは、どう説明したか。また、火星の最接近とは何か?次の接近の計算方法は?

星の一生 ★★

なぜリゲルが青白色で太陽が黄色?なぜ星によって、寿命が違うの?すべては、星の重さで決まります。

流星群とは何か?★★

流星群は、なぜ毎年同じ時期に見られるの?放射状に飛ぶのはなぜ?

人工衛星① ひまわりはなぜ赤道上空36000㎞?★★

向日葵が赤道上空36000㎞にある理由。日本が東と南が海なので、ロケット打ち上げに有利な理由。

人工衛星② GPSって何?準天頂衛星って何?★★

向日葵が赤道上空36000㎞にある理由。日本が東と南が海なので、ロケット打ち上げに有利な理由。

人工衛星③ ISS/スターリンク★★

国際宇宙ステーションの軌道は?なぜ日の出前と日の入り後しか見えないの?

太陽暦と太陰暦★★

太陰暦って何?太陽暦(グレゴリオ暦)は、うるう年の設定をどうしたの?

二十四節気って何?旧暦って何?★★

月の満ち欠けと季節の変化を融合させた二十四節気。旧正月って、どうやって決めるの?とてもよくできています。

時差★★

午後8時に日本を出発して9時間後にハワイについた。ハワイの現地時間は何時?難しい時差の計算も、簡単に溶けるようになります。

なぜ山の上は寒いの?★

なぜ山の上は、太陽に近いのに寒いの?断熱膨張の考えで説明します。

貿易風と偏西風★★

転向力(コリオリの力)の実験を通して、偏西風と貿易風を説明します。で

観天望気(天気のことわざ)★

「夕焼けは晴れ」の根拠は、説明できますか?

なぜ台風は成長するの?★★

台風の雲ができたら、自分で日差しをさえぎって弱くなると思いませんか?なぜ成長するのでしょう?

線状降水帯はなぜできる?★★

発生のメカニズム。「大気が不安定」ってどういう意味?積乱雲なのに、なぜ長時間雨が降るの?

梅雨と秋雨はどうちがう?★★

梅雨は西日本、秋雨は東日本に雨が多い。どうしてでしょう。